診療案内

予防歯科

体の健康は健康な歯から。子どもも大人も予防歯科を実践し、生涯健康な歯、健康な体を目指していきましょう。

予防歯科とは?

歯の予防

「痛くなってから」ではなく「痛くならないように」歯医者へ通うことの大切さ

予防歯科とは、歯に問題が起こってから歯医者にかかるのではなく、積極的に歯を健康に保つために歯科医院に通うことで虫歯や歯周病を未然に予防していこう、というものです。日本ではまだまだ歯に痛みなどの問題が起こってから歯医者に行く人が多いのが現状ですが、歯周病や虫歯で一旦悪くなってしまった歯は元のような健康な状態に戻すことができません。また、このようなことを繰り返しているうちに、だんだんと歯を失っていってしまいます。

欧米ではすでに、一般の人の間で予防歯科の大切さが認識されており、歯を健康に保つために歯科医院に通うことが当たり前になってきています。日本でも近年、予防歯科を重視した歯科医療が広がりを見せてきています。予防歯科を実践することで、歯医者を「治療で痛い思いをする場所」ではなく、「歯を健康に保つための心地よい場所」に変えていきませんか?

口腔内の健康を維持

予防歯科を実践していくことで、お口の中の悪玉菌が減り、口臭予防になるだけでなく、お口の健康状態がよくなります。お口の中の健康状態が良くなることは体の健康にもつながっていくため、全身トータルでの健康増進にもつながっていきます。

虫歯や歯周病の発症防止

予防歯科に通うことで、お口の状態を常に良いコンディションで保つことができるため、虫歯や歯周病を発症しにくくなります。また、積極的に歯科に通うことになるため、何か異常が起こったとしても早期に対処でき、歯のダメージを最小限に抑えることが可能になります。

治療にかかる期間や費用の負担軽減

歯にトラブルが起こってから歯科医院に通う場合、すでに状態が悪化しているため、治療期間や治療費がかさんでしまいます。また、その後歯が悪化していくにつれ、歯を失ったりするたびに治療費が一気に膨れ上がります。一方、予防歯科に定期的に通う場合、一見治療費が余計にかかるように思われがちですが、お口の状態を常に良い状態に保て、歯の詰め物、被せ物、インプラントなどに費用がかからない分、トータルで見ると期間や費用の節約にもつながります。

PMTC

PMTC治療の風景

プロによる歯の徹底的なクリーニング

PMTCとは、Professional Mechanical Tooth Cleaning の頭文字を取ったもので、日本語では専門的機械的歯面清掃と表現されます。歯科医師や歯科衛生士のようなお口のプロが専用のブラシやシリコンカップ、研磨剤、超音波などを用いて、普段歯ブラシでどうやっても取りきれない歯石や汚れを隅々まで取り除いていきます。

普段の歯磨きではプラークを完全に落とすことは残念ながらできません。歯ブラシだけで磨いている場合、取り除ける汚れは60%程度、デンタルフロスを併用した場合でも90%くらいまでしか取り除くことができないと言われています。そしてその取り残されたプラークは膜のようになり、バイオフィルムとなって歯に強固に付着し、歯ブラシではなかなか落とすことができなくなります。このバイオフィルムが虫歯や歯周病を起こす元となります。PMTCを受けることで、このバイオフィルムをきれいに取り除くことができます。

PMTCをすると…

虫歯予防
PMTCをすることで、虫歯菌のすみかであるバイオフィルムを破壊し、取り除くことができるため、虫歯を予防することができます。

歯周病改善
PMTCで歯周病の原因となるバイオフィルムや、唾液中のミネラル成分でバイオフィルムが固まってしまった歯石を破壊し、落とすことができます。そうすることによって歯茎の炎症が改善し、歯周病の改善、予防に役立ちます。

歯質の強化
PMTCを行う際は、フッ素入りの研磨剤のペーストを用います。また歯石やバイオフィルムをきれいに取り終えた後はフッ素を全体的に塗布するため、歯質の強化につながります。

歯本来の白さや光沢を取り戻す
PMTCにより、歯の着色やくすみの元となっているステインをきれいに落とすことができるため、歯の本来の白さや光沢がよみがえってきます。また、お口の中が隅々まできれいになるので、さっぱりし、口臭予防にもなります。

PMTCの流れ

染め出し
(1)染め出し
歯石を取り終わった状態で、目では見えにくいプラークやバイオフィルムがどこについているのかを明示するために、専用の液体を使ってしっかりと染め出していきます。

ペーストを塗布
(2)ペーストを塗布
研磨剤のペーストを、普段歯磨きで届きにくい部分や歯と歯の間、歯茎の溝などにもくまなく塗っていきます。

歯と歯の隙間を清掃
(3)歯と歯の隙間を清掃
細かいところまで届く専用のチップ、ラバーカップなどの器具を用い、歯と歯の隙間を丁寧に清掃していきます。

歯面のクリーニング
(4)歯面のクリーニング
シリコン製のチップや回転ブラシなどを用い、歯の表面についている汚れを徹底的に落としていきます。

歯面の艶出し
(5)歯面の艶出し
歯の表面をツルツルに仕上げ艶を出していきます。これによってプラークや着色をつきにくくすることができます。

フッ素塗布
(6)フッ素塗布
歯の表面がすっかりきれいに、何もついていない状態になったら、フッ素を表面に塗布していきます。表面がまっさらな状態で塗ることで、フッ素がよく浸透し、歯質強化効果がアップします。

ブラッシング指導

衛生士によるブラッシング指導

予防歯科で一番大事なセルフケア

予防歯科では歯医者で行うプロフェッショナルなケアに通うことはもちろん大事ですが、家庭で行う日々のブラッシングなどのセルフケアをいかに正しく行えるか、ということが実は一番大事なことです。

毎日の歯磨きをどれだけ効率よく行えるか?によって虫歯や歯周病のかかりやすさは大きく違ってきます。歯磨きはほとんどの人が毎日行ってはいますが、正しく磨けている人いうのは残念ながら一握りです。間違った磨き方をしていると、虫歯や歯周病を予防できないばかりか、歯や歯茎を逆に傷めつけてしまうこともあります。

お口の中の状態というのは一人一人違います。当院では、患者様一人一人に合った最適な磨き方のアドバイスを行い、患者様が自分自身で健康な歯と歯茎を保っていけるようなお手伝いをしていきます。

フッ素塗布

フッ素塗布

フッ素で虫歯になりにくい歯質に

フッ素を歯に塗ることで、歯の表面からフッ素が取り込まれてフルオロアパタイトと呼ばれる結晶となります。この状態になると、普通の歯よりも強くなり、虫歯菌が酸を出しても溶かされにくくなります。

また、フッ素は再石灰化作用という役割により、虫歯菌が作った酸で溶かされてしまった歯の表面を再石灰化し、歯を修復してくれる働きがあります。

さらに、フッ素には抗菌作用があり、虫歯が酸を発生するのを抑えてくれる働きも持っています。

特に歯の質が弱いお子さんにとってフッ素塗布は虫歯予防に非常に効果的です。定期的なフッ素塗布で虫歯知らずな歯にしていきましょう。

歯の痛みなどのトラブルに対する治療、詰め物やかぶせ物、入れ歯などで噛む機能を回復する治療を行います。

  1. 虫歯治療
  2. 歯周病治療
  3. 根管治療
  4. 詰め物・かぶせ物
  5. 入れ歯・差し歯・ブリッジ
  6. バクテリアセラピー

歯を失ったところに人工の歯根を埋め込んで、噛む機能の回復、見た目の回復をします。天然歯のような使い心地が魅力です。

  1. インプラント

虫歯や歯周病を積極的に予防していくことで、歯を健康で長持ちさせるためのお手伝いをしていきます。

  1. 予防歯科

歯の審美面(美しさ)に重点を置いた治療を行うことで、よりきれいで美しい口元を追求・実現していきます。

  1. 審美歯科

歯の黄ばみ・変色を、歯を削らずに歯に安全なホワイトニングジェルを使って、健康的に白くしていきます。

  1. ホワイトニング

お口のケガなどのトラブル対応、親知らずの抜歯などのような外科的な治療に加え、お口のできものや顎関節症の治療なども行います。

  1. 親知らず
  2. 口内炎・できもの
  3. 咬合性外傷

お子さんの虫歯予防、虫歯治療、歯並びのチェック・治療などを、お子さんが楽しく通えるような工夫をしながら行っています。

  1. 小児歯科

求人情報
私達と一緒に働きませんか?

活動報告

セミナーや勉強会、医院の情報など公開しております。


インターネットご予約
初診時のご注意

初診の方の注意事項がありますので、事前にお読みの上、ご来院ください。

区の成人歯科検診、区の妊婦歯科検診、ホワイトニング、2回目以降の治療の予約はweb予約ではなく必ずお電話で予約して下さい。

web予約のキャンセルは必ず電話でお願い申し上げます。キャンセルされずに複数のご予約が確認できた場合は、当院でキャンセル処理をさせて頂きます。

●初診時にお持ちいただくもの
・健康保険証や医療証等(※マイナンバーカードのみでは受診できません)
・服用中のお薬を記したメモ
※かかりつけ医から処方されているお薬を服用している方は、メモ書きで結構ですのでお持ちください。
保険証の期限切れにはご注意ください。

●問診票記入時のご注意

初診の方には、受付で問診票をお渡しいたしますので、診療が始まるまでにご記入ください。予約時間の10分前くらいに来て書いていただくとスムーズに診療に入れます。

●キャンセルについて
キャンセルの場合は予約の2日前までに必ずお電話でお願いします。
ご予約がなくても受診することができますが、待ち時間が長くなる可能性がございます。あらかじめご了承ください。また痛みが非常に強い場合など緊急の場合は遠慮なく受付にお申し出ください。

     

オンラインご予約

診療カレンダー
診療カレンダー

<平日・土曜日>
10:00〜13:00/14:30〜20:00
※受付は19:30まで
<日曜日>
10:00〜13:00/14:30〜17:00
※受付は16:30まで
火曜日・祝日休診

お知らせ
お知らせ

         
2023.03.01 3月の臨時休診についてお知らせいたします。
・12日(日)、27日(月):終日休診
・1日(水):18:30最終受付、19:00まで
・9日(木):16:30最終受付、17:00まで
・18日(土):12:30最終受付、13:00まで
・22日(水):16:30最終受付、17:00まで
その他は通常通りです。
       
         
2023.01.29 2月の臨時休診についてお知らせいたします。
・22日(水):終日休診
その他は通常通りです。
         
2022.12.01 12月の診療スケジュール・年末年始休診日についてお知らせいたします。
・19日(月):終日休診
・27日(火):午前診療のみ
・年末年始:12月28日午後~1月4日まで休診
その他は通常通りです。
         
2022.10.31 11月の臨時休診・診療時間変更日についてお知らせいたします。
・14日(月)、20日(日):終日休診
・2日(水):最終受付 18:30 / 19:00 終了
・30日(水):最終受付 17:30 / 18:00 終了
その他は通常通りです。
         
2022.10.01 10月の臨時休診についてお知らせいたします。
・22日(土)、23日(日):終日休診
その他は通常通りです。
         
2022.09.01 9月の臨時休診についてお知らせいたします。
・5日(月)、24日(土)、25日(日):終日休診
・7日(水):最終受付16:30 /17:00終了
その他は通常通りです。
         
2022.08.01 8月の臨時休診とお盆休みについてお知らせいたします。
・8月8日(土) 診療17:00まで
・お盆休み 8月9日(日)〜8月12日(金)
その他は通常通りです。
         
2022.06.27 7月の臨時休診についてお知らせいたします。
・4日(月)、17日(日):終日休診
・7日(木)、28日(木):17時まで診療
その他は通常通りです。
         
2022.05.30 6月の臨時休診についてお知らせいたします。
・6/1(水)、6/5(日)、6/22(水):休診
その他は通常通りです。
         
2022.04.25 5月の臨時休診についてお知らせいたします。
5/6(金) 最終受付16:30 /17:00終了、5/25(水) 最終受付18:30 /19:00終了となります。
         
2022.03.29 4月の臨時休診についてお知らせいたします。
・4日(月):臨時休診
・7日(木):17時まで
・8日(金):19時半まで
その他は通常通りです。
         
2022.02.28 3月の臨時休診についてお知らせいたします。
・2日(水)、3日(木):休診
・7日(月):17時まで診療
・19日(土):午後休診
その他は通常通りです。
         
2021.11.29 年末年始は、12月28日(火)〜1/4(火)まで休診いたします。 
         
2021.11.29 12月1日(水)は 臨時休診いたします。
         
2021.10.28 11月の臨時休診についてお知らせいたします。
・3日(水・祝)、6日(土)、7日(日):終日休診
・8日(月):17時まで診療
・12日(金):19時まで診療 
・24日(水):午前休診、午後14時半〜19時まで診療
その他は通常通りです。
         
2021.09.30 10月6日(水) は終日臨時休診いたします。その他は通常通りです。
         
2021.07.29 8月8日(日)〜12日(木)まで休診いたします。その他は通常通りです。
         
2021.06.28 7月26日(月)は臨時休診いたします。7月2日(金)、5日(月)、28日(水)は最終受付18:30まで、7日(水)は最終受付16:30までとなります。その他通常通りです。
         
2021.06.07 6月12日(土)が13時まで、13日(日)が13時30分までとなります。
         
2021.05.28 6月14日(月)、23日(水)は休診いたします。その他は通常通りです。
         
2021.03.29 4月12日(月)は休診いたします。また、GWにつきましては、5月3日(月)〜5月6日(木)まで休診いたします。
         
2021.03.01 3月22日(月)は休診いたします。その他は通常通りです。
         
2020.11.30 年末は12月28日(月) 17:00まで、年始 は1月4日(月)より診療しております。
         
2020.9.30 10月1日(木)午前休診、5日(月)12:00〜16:00休診、19日(月)終日休診、21日(水)午前休診です。
         
2020.8.24 9月7日(月)、9月21日(月)、10月19日(月)はお休みです。
         
2020.7.28 お盆休み:8月10日(月)〜13日(木)まではお休みです。
         
2020.3.25 4月13日、22日は19時まで診療、19日はお休みです。
2019.12.16 12月28日は17時まで診療、年末年始は12月29日から1月3日までお休みです。
2019.08.07 8月13日から20日まで院長学会のため休診です。8月11日は祝日ですが10時から17時まで12日は10時から13時まで営業します。
2019.01.28 診療カレンダーを設置しました。
         
2018.11.30 12月1日は、都合により18時閉院とさせていただきます。
         
2018.11.22 12月23日、24は祝日のためお休み、年末年始は12月30日〜1月4日までお休みです。
         
2018.10.29 公開いたしました。
〒168-0065 東京都杉並区浜田山3丁目30-9
TEL 03-6379-8122